top of page

【 Impingement & Instability 】

  • 執筆者の写真: トワジェム
    トワジェム
  • 6月18日
  • 読了時間: 3分

6月14日/15日の2日間、臨時でお休みをいただきありがとうございました!

会員の皆様のご理解のもと、かねてより受講したいと思っていた講習を無事に修了することができました🎓!


🗣️「 今回はどんな勉強をしてきたんですか? 」と聞いてくださる方が多く、とっても嬉しいので少しだけご紹介です🍃



Postural Restoration Institute 】


私が今回受講したのは、アメリカの理学療法士であるロン・ハラスカという方が創始者であるPostural Restoration Institute(PRI)という団体の講義。


「 人体は左右対称ではない 」という考えのもと、その非対称性から生まれた身体の代償的なパターン(本来適していない身体の使い方のパターン)から抜け出し、身体をニュートラルな状態へと導き、身体の機能を高めていくというのが基本的なコンセプトです。


言葉で説明するのが難しいほど、かなり複雑でとてもクリニカルな内容になっているため、とてもざっくりとした紹介です。興味のある方はPRI JapanのWebサイトをぜひチェックしてみてください🪻




PRI Japanではプラマイマリーコース(初級)として現在3つのコースがあります。


マイオキネマティック・リストレーション腰椎骨盤大腿部の病態力学に対する統合的アプローチ


ポスチュラル・レスピレーション胸腹部の病態力学に対する統合的アプローチ


ペルビス・リストレーション:恥骨仙骨部の病態力学に対する統合的アプローチ


プライマリーコース3つを受講すると、セカンダリーコース(上級)の受講が可能となります。


インピンジメント&インスタビリティPRIレファレンスセンターを介した統合的アプローチ


今回私が受講したのがセカンダリーのこちら☝🏻

様々な関節で起こる「インピンジメント症候群」や「不安定性症」の背景にあるインピンジメント(衝突・圧迫)とインスタビリティ(不安定性)の関係性と必要性を理解するためのコースです。




約7年前、柔道整復師でありアスレティックトレーナーでもある私の師匠(一生背中を追い続けるであろう存在)のおかげで出会う事ができたPRI。

治療家人生の第一歩である臨床1年目から、恐ろしいほど人体にマニアックな師のもとでその学び(その他様々)の旅を深めてこれた事がどれほど幸せな事だったのかと、身にしみて実感しています💭


これから先まだまだずっと続いていく旅も、感謝と共に楽しみながら成長していきたいと思います🌿



紫色にどっぷり染まった幸せな2日間🪻


しっかりと3èmeメンバーのみなさまに還元していきますので、少しずつではありますがレベルアップしていく佐藤を見守ってもらえたら嬉しいです📚



みなさまいつも本当にありがとうございます!


Comments


Total Conditioning Studio

3ème

bottom of page